プラチナの工業的な側面が鮮明
BMOキャピタル・マーケッツの商品トレーディング担当ディレクター
タイ・ウォン氏
はメディアとのインタビューで、きょうはプラチナの工業的な側面が鮮明に
なっていると指摘した。
世界第2の経済国が劇的に減速しているとして、ちょっとしたパニック状態になっているようだと述べた。
最近の経済関連記事
■ 空対空ミサイル「PL-10」を自画自賛する中国軍の報道
■ 中国石油化工(SINOPEC ) 上期利益 前年同期比-22%
■ NY原油先物が大幅続伸、2日間の上げは2009年以来で最大の17%
« 日本の貿易収支は今年3月に黒字に転換した後、 2000億円前後の赤字を継続 | トップページ | 行き過ぎた値動き »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 現地調整役を逮捕(2017.02.21)
- 米副大統領 NATOに国防支出の増加を要求(2017.02.21)
- 石油輸出国機構(OPEC)との協調減産に踏み出せないロシア(2016.02.16)
- 欧州の債券 スプレッド拡大は、パニックに陥る理由というよりも投資機会(2016.02.16)
- 新たな下振れリスクとして金融市場の波乱が経済を脅かす兆候?(2016.02.16)
« 日本の貿易収支は今年3月に黒字に転換した後、 2000億円前後の赤字を継続 | トップページ | 行き過ぎた値動き »
コメント