中国で外貨建て債務を抱える大半の企業は人民元が10%下落しても耐えられる十分な余力を持つ。
格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが中国企業70社を対象にした調査で中国で外貨建て債務を抱える大半の企業は人民元が10%下落しても耐えられる十分な余力を持つという。
こうした指摘は、中国当局に幾分の安堵(あんど)感をもたらすかもしれない。
ムーディーズのアナリスト
リナ・チョイ氏
ガーウィン・ホ氏
らがまとめた調査によれば、対象企業の昨年末時点の債務は48%が外貨建てだった。
アリババ・グループ・ホールディングスとテンセント・ホールディングス(騰訊)、百度(バイドゥ)は米ドルのキャッシュポジションがプラスである。
このほか、中国海洋石油や中海油田服務、上海電気集団など国有企業の財務は強く、政府支援も得られるため元安に対応できるという。
ムーディーズのアナリストらによれば、格下げ圧力を高めるほど債務が悪化する可能性のある企業はエン州煤業と中油燃気など4社のみだった。
中国金融当局は先月11日の突然の元切り下げで先安感が出た元相場の下支えに動いている。
中国人民銀行(中央銀行)は市場介入を行なったほか、李克強首相は先週、元の下落が続く根拠はないと述べた。
中国の経済問題に関与する複数の一部政府機関は調査報告で、元が今年末までに1ドル=7元に下落するとの想定を織り込み始めている。
« ユーロ圏の7月の失業率は10.9%と予想外の低下、約3年半ぶり低水準 | トップページ | 株式市場の大幅下落を背景に、リスクマネーが縮小し金にやや注目が集まり始め »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 現地調整役を逮捕(2017.02.21)
- 米副大統領 NATOに国防支出の増加を要求(2017.02.21)
- 石油輸出国機構(OPEC)との協調減産に踏み出せないロシア(2016.02.16)
- 欧州の債券 スプレッド拡大は、パニックに陥る理由というよりも投資機会(2016.02.16)
- 新たな下振れリスクとして金融市場の波乱が経済を脅かす兆候?(2016.02.16)
« ユーロ圏の7月の失業率は10.9%と予想外の低下、約3年半ぶり低水準 | トップページ | 株式市場の大幅下落を背景に、リスクマネーが縮小し金にやや注目が集まり始め »
コメント