下振れ圧力あるものの経済成長は妥当な範囲内(中国首相)
中国の李克強首相は9日、世界経済フォーラム(WEF)が大連で開催した会議で、中国国内経済が下振れ圧力に直面していることを明らかにした。
ただ、経済成長は安定化しつつあり、成長が妥当な範囲内にあることを雇用統計が示していると述べ、中国の景気と株式市場に対する世界的な懸念を和らげるよう努めると主張した。
中国には十分な雇用があり、国内総生産(GDP)と共に所得が伸び、環境改善が進む限りにおいては、中国は今年前半に見受けられた成長水準を受け入れることができると語った。
中国政府が成長の新たな原動力を後押しし、改革と再編の取り組みを続ける中で、経済構造が前向きな方向に進んでいる傾向があると指摘した。
その上で、中国は中・高速ペースの経済成長を維持できると言明した。
« 英鉱工業生産 7月は前月比-0.4%と予想外の減少 | トップページ | 大手ファンドが資産基盤の拡大を継続 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 現地調整役を逮捕(2017.02.21)
- 米副大統領 NATOに国防支出の増加を要求(2017.02.21)
- 石油輸出国機構(OPEC)との協調減産に踏み出せないロシア(2016.02.16)
- 欧州の債券 スプレッド拡大は、パニックに陥る理由というよりも投資機会(2016.02.16)
- 新たな下振れリスクとして金融市場の波乱が経済を脅かす兆候?(2016.02.16)
コメント