ネズミの肉を羊肉のように加工して作ったラムチョップ(中国)
台湾メディアの中央社は19日、インドネシアメディアが中国には多くの偽装食品や危険な食品が出回っており、中にはインドネシアに輸入されているものもあると報じていると伝えた。
例として挙がったのが、ネズミの肉を羊肉のように加工して作ったラムチョップや衣類用染料などを混ぜて作った豆腐、かびの生えた小麦粉で作った麺などだ。
中国のネットユーザーはこの報道に対し、そんなもの、中国では普通に食べていると主張したうえで、中国国内の品質の良いものだけが輸出されると反論した。
これが中国のやり方だと続けた。
また、他のユーザーの意見では海外のメディアを通じて中国国内の「ひどい状況をまた知らされた…」といったコメントが寄せられているとのこと。
« マイクロプロセッサー技術の特許を侵害 | トップページ | 過剰供給の中国住宅の売れ残り面積がマンハッタン6個分 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 現地調整役を逮捕(2017.02.21)
- 米副大統領 NATOに国防支出の増加を要求(2017.02.21)
- 石油輸出国機構(OPEC)との協調減産に踏み出せないロシア(2016.02.16)
- 欧州の債券 スプレッド拡大は、パニックに陥る理由というよりも投資機会(2016.02.16)
- 新たな下振れリスクとして金融市場の波乱が経済を脅かす兆候?(2016.02.16)
« マイクロプロセッサー技術の特許を侵害 | トップページ | 過剰供給の中国住宅の売れ残り面積がマンハッタン6個分 »
コメント