崔竜海(チェ・リョンヘ)朝鮮労働党書記が解任
聯合ニュースによれば北朝鮮事情に詳しい消息筋が12日、金正恩 (キム・ジョンウン) 第1書記の側近
崔竜海(チェ・リョンヘ)朝鮮労働党書記
が協同農場で
「革命化教育」
と呼ばれる思想教育を受けていると伝えた。
これが粛清ではなく、解任と見たほうがいいと話した。
崔氏は7日に死亡した
李乙雪(リ・ウルソル)朝鮮人民軍元帥
の国家葬儀委員会の委員リストから外されており、北朝鮮ウォッチャーの間では「粛清説」や「解任説」が出ていた。
先月、金第1書記が出席して完成式を行った
「白頭山英雄青年発電所」
が十分に稼働せず、 成果不振とみられることから、崔氏がこの勤労団体担当の党書記だったため、傘下の
青年同盟業務
の責任を問われたとの見方もある。
また、抗日パルチザン第2世代という身分があるため、崔氏が失敗を犯しても簡単には粛清されない。
革命化教育を受け、復帰する可能性があるとの見通しを示した。
崔氏はこれまでにも2004年、不正容疑により協同農場で革命化教育を受けた。
その後に復帰し、1994年にも不正容疑で更迭されたことがある。
農村や炭鉱での革命化教育は高官に対する処分のうち、比較的軽いとされる。
同教育より低い段階の処分は自宅で「自己批判書」を書くか、党幹部対象の教育機関である金日成高級党学校で再教育を受けるとされる。
エリート階層のパルチザン第2世代の代表格で、金正恩体制の 中心人物だった崔氏が解任されていた場合、その背景が注目される。
これに対し、北朝鮮消息筋は「発電所の問題かどうかは分からない」と慎重な見解を示した。
« 英国の7-9月失業率は5.3%と約7年ぶり低水準 | トップページ | 主にプラチナを利用するディーゼル車の市場の持続性について懸念 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 現地調整役を逮捕(2017.02.21)
- 米副大統領 NATOに国防支出の増加を要求(2017.02.21)
- 石油輸出国機構(OPEC)との協調減産に踏み出せないロシア(2016.02.16)
- 欧州の債券 スプレッド拡大は、パニックに陥る理由というよりも投資機会(2016.02.16)
- 新たな下振れリスクとして金融市場の波乱が経済を脅かす兆候?(2016.02.16)
« 英国の7-9月失業率は5.3%と約7年ぶり低水準 | トップページ | 主にプラチナを利用するディーゼル車の市場の持続性について懸念 »
コメント