8日から25日の間に地球観測衛星「光明星」を打ち上げ(北朝鮮)
北朝鮮はこれまで、人工衛星打ち上げと称して事実上の長距離弾道ミサイル発射実験を重ねてきた。
日米韓は、発射の強行は国連安全保障理事会決議違反にあたり
「重大な挑発行為」
として北朝鮮を批判した。
また、安倍首相は3日、米韓と連携して自制を求めていく考えを示した。
国際海事機関(IMO、本部・ロンドン)は2日、今月8日から25日の間に地球観測衛星「光明星」を打ち上げるとIMOに通知してきたが
「衛星」のカバーなど
が落下する可能性がある三つの海域の位置情報を公表した。
事実上の長距離弾道ミサイルとみられる。
IMOが公表した通知文によると、「衛星ロケット」は南に向けて発射され、1段目は韓国の西の黄海に、カバーが韓国・済州島の南西海域に、2段目がフィリピン・ルソン島の東の太平洋に落下すると見られる。
この通りなら、沖縄県先島諸島沖を通過する可能性がある。
「衛星」は、北朝鮮北西部東倉里の
「西海衛星発射場」
から発射されるとみられる。
東倉里から2段目の落下予想海域までは約2500キロ・メートル。
« 安全への逃避が再開 | トップページ | »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 現地調整役を逮捕(2017.02.21)
- 米副大統領 NATOに国防支出の増加を要求(2017.02.21)
- 石油輸出国機構(OPEC)との協調減産に踏み出せないロシア(2016.02.16)
- 欧州の債券 スプレッド拡大は、パニックに陥る理由というよりも投資機会(2016.02.16)
- 新たな下振れリスクとして金融市場の波乱が経済を脅かす兆候?(2016.02.16)
« 安全への逃避が再開 | トップページ | »
コメント