地球上で最大の人間の移動となる「中国の春節」で燃料需要が拡大
中国の春節(旧正月)の連休には10億人余りが旅行し、世界最大の人間の移動が繰り広げられる。
ソシエテ・ジェネラルの
マーク・キーナン氏
らアナリストは4日のリポートで、えとがひつじからさるに変わる春節を中心とした「春運」と呼ばれる交通量が非常に多くなる40日間で、今年は自動車旅行が延べ約32億件に上るとの見通しを示した。
中国の多くの人にとってこの旅行は毎年恒例の帰省に当たり、ガソリン需要が「大幅に」増加すると指摘する。
春節の連休中は世界2位の規模を誇る中国の経済活動が1週間にわたってほぼ停止状態となる。
ソシエテ・ジェネラルによると、今年は1月24日から始まった春運期間中に自動車のほか、航空機で延べ約4200万人、列車の片道乗車で延べ約2億5800人が旅行すると見込まれるとしている。
なお、春節が中国の石油製品の顕在需要に及ぼす影響は大きく、強まりつつあると指摘した。
春節は地球上で最大の人間の移動であり、全体の88%が道路を利用するためガソリンへの影響が最も顕著だと述べた。
中国における過去5年間、春節の連休中のガソリン需要は年間の日量平均を24万2000バレル上回った。
なお、昨年のガソリン顕在需要は日量約270万バレルという。
中国は世界最大の自動車市場で、石油消費では2位にあたる。
また、ジェット燃料の需要も日量平均7万5000バレル増加したと推計した。
« 失業率の低下など1月の米雇用統計は明るい兆候あり。 | トップページ | 北朝鮮が長距離弾道ミサイルの発射期間を「7~14日」 に前倒し »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 現地調整役を逮捕(2017.02.21)
- 米副大統領 NATOに国防支出の増加を要求(2017.02.21)
- 石油輸出国機構(OPEC)との協調減産に踏み出せないロシア(2016.02.16)
- 欧州の債券 スプレッド拡大は、パニックに陥る理由というよりも投資機会(2016.02.16)
- 新たな下振れリスクとして金融市場の波乱が経済を脅かす兆候?(2016.02.16)
« 失業率の低下など1月の米雇用統計は明るい兆候あり。 | トップページ | 北朝鮮が長距離弾道ミサイルの発射期間を「7~14日」 に前倒し »
コメント